【心療内科】 渋谷・九段下・池袋・新宿・品川・秋葉原・上野 ゆうメンタルクリニック

渋谷・九段下・池袋・新宿・品川・秋葉原・上野などからすぐに到着できる心療内科・精神科

危機感で心動く!? (前編)

 

さて突然ですが、僕はあまりテレビを見てません。

基本的にネットとテレビは犬猿の仲みたいで、ネットをしている人はテレビを見ないで、テレビを見ている人はネットをしていないんだそうです。

 

それはおいといて、特にテレビのCMは許せません。強制的に挿入され、なおかつCMあけには、すでに見たところから再び説明を始める始末。

 

もし、ネットでこれをやったとするなら…。

あるページを見ていて、盛り上がりも最高潮の瞬間に、突然画面上をバナー広告が埋め

尽くして、3分ほど操作を全く受け付けないブラウザクラッシャー状態になるのと同じ。

そして時間がたってバナーが消えたかと思ったら、すでに見たページをもう一度読まないと先が見られないのと同じです。

そう考えると、テレビCMってヒドいですね。

 

それでも、あなたはテレビを見ますか?

 

見ますね。

そうですよね。

 

さて、今回は、そんなテレビCMのお話。

 

「なぜ企業はCMを作るか?」

その答えはもちろん、

「自分のところの商品を買ってもらうため」です。

 

そのために、手を変え品を変えて、色々なCMが放映されています。

ただ、中には「えー」という内容もたくさんあります。

 

雪印あらためメグミルクのキャッチコピー、「日本のミルクが変わる」。

そこまで話大きくしなくていいから、まずは自社を変えていきませんか。

色々と突っ込みたい気持ち満載で見てます。

 

やはり理想のCMは、「つい買いたい気持ちを起こさせること」。

そのためには、消費者の潜在意識に自然に訴えかけることが大切です。

 

以前メルマガ(セクシー心理学)で、CMでは「子供・動物・セックス」を連想させるものがもっとも心理的な効果が高い、というお話をしました。いずれも見ている人に心地よい刺激を与えることになるからです。

 

しかし、当然これだけでOKというわけではありません。

 

傷害保険・損害保険、薬や老人医療などの、普通なら少しネガティブの感情を起こす話は、綺麗な映像やメッセージを流しているだけでは、誰も買ってくれません。

 

「いやぁ飲み食いって本当に楽しいなぁ~! それはそれとして、胃腸薬『スグナオール』新発売!」

なんて言っても、誰も買ってくれないでしょう。相手の気持を動かすためには、「飲み過ぎて苦しんでいる人」を出すなどして、適度な危機感を演出しないといけないのです。

 

 

では、その危機感はどのくらいの強さがベストなのでしょうか?

 

たとえば今の胃腸薬のCMで、

「飲みすぎで吐いて、服も体もボロボロ、さらに二日酔いで高熱を出して、のたうち回って七転八倒」の姿を出しつつ、「こんな姿にならないためにも、胃腸薬『スグナオール』!」というように、めっちゃ強く危機感をあおるような演出をしたら、バカ売れするのでしょうか?

 

それが、違うんですね。脅しが人に与える効果とは?

 

歯を磨かないと目が見えなくなる!? そんな恐ろしい心理実験によって証明された、CMにおける禁断の法則とは!?

 

「浮気をしたら別れる」…。

その言葉は、果たして通用するのか?

 

次回予告:人間にとって適度な危機感とはいかほどか?